保護者会へのご参加ありがとうございました!

2月27日(日) 19:30~20:30 保護者会を行いました。

お忙しい中、塾に直接またZoomでお越しいただきありがとうございました。

保護者会の内容をまとめたので見て頂ければと思います。

 

1.実力テストの返却

実力テストの解答を直接返却させて頂きました。Zoomで保護者会に参加された場合は生徒に直接、または3者懇談などで返却させて頂きます。

今回の実力テストは学年末テストが近いこともあって「学校のテスト勉強を優先して下さい」と生徒の皆さんには伝えています。塾のテストが取れていなくても学校のテストが取れていたら褒めてあげて下さい。中学3年生は公立高校の入試問題を行いました。各教科90点満点なので45点を取れたら100点中の50点取れたことになります。公立の入試問題、特に数学・英語のC問題は難しく作られているので、全部の問題が分からなくてもいいから確実に取れる問題を落とさないように指導しています。

 

2.私立高校入試結果報告

入試直前までコロナウイルスによって塾に来られない子がいたりしましたが全員合格することができました。

私立入試結果と成績についての資料をお配りしました。

上記の成績の伸びを見てもらえれば分かるように今年度の中学3年生はかなり頑張って元の成績よりも1ランクも2ランクも上の高校に合格しています。塾の授業の雰囲気も良く、中学1年生や2年生を呼んで見学してもらっています。他学年の生徒からは「楽しそうに勉強している」「勉強をやらされてる感じがなく、自分からやろうとしている」「当てられて答えられた時に中3の先輩たちが『すごいやん!』と拍手してくれてうれしい」などの感想をもらっています。中3生が頑張っている姿を見て1,2年生も「先輩たちと同じように楽しんで頑張れるようにしよう」と思ってもらいたいです。

 

3.新しい年度の要項について

2022年度の要項は各生徒に配布させて頂いていますので確認をお願いします。

ブログにおいて説明しておくことは2つあります。

 

①学校の中間・期末テストの点数によって自習に来る時間を決める

 

要項に記載してある通り

平均80点以上 ⇒ 自由出席(もちろん毎日自習に来てもOK)

平均70点以上 ⇒ 40分✕2コマ

平均60点以上 ⇒ 40分✕3コマ

平均50点以上 ⇒ 40分✕4コマ

 

上記の時間で自習時間に出席して頂きます。来ていなければ家に連絡させて頂きますのでご了承ください(^^)

 

②塾の授業時間の欠席をできるかぎりなくす

 

塾の授業時間は年間を通して決まっています。クラブ活動をしている生徒への配慮として補習時間帯を設けてはいますが極力、授業時間帯に間に合うように帰って来てもらえたらと思います。

成績を伸ばすためには「通常授業に集中して参加する」+「自習時間に自力で問題を解く時間をつくる」

この二つが欠かせません。授業を欠席すると通常授業の補習によって自習時間の学習の時間が減ることになります。塾で偏差値で5.0以上成績を上げている生徒は毎回の授業に出席しています。

授業はもちろん自習の時間も可能な限り欠席しないよう心掛けて下さい。

 

4.高校生クラスについて

岩崎先生から高校生クラスについての話をしてもらいました。

岩崎先生も塾の卒業生で天下茶屋中学から生野高校そして神戸市外国語大学に進学しました。

来年度は高校生クラスのまとめ役として英語を中心に教えてもらいます。

今年度は上記のように成績が上がっています。HさんMさんNさんは上記の志望校に合格し、進学を決めています。Tさん、Fさんについては結果待ちの状態です。先ほどの中学3年生の成績の伸びと比べると「あれ?数字的にはあんまり伸びていないのでは?もっと10以上伸びるものじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし実はそう簡単ではありません。次の資料を見て下さい。

高校受験では90%以上の中学生が高校に進学します。勉強をほとんどしない偏差値30台の人から天王寺高校や高津高校などを受験する偏差値70ぐらいの人まで幅広くいます。それに対して大学受験生は高校生の約半数、50%ほどです。残りの半数は大学には進学せず、就職したり専門学校に行ったりバイトしたり勉強から離れていきます。だから大学受験生はある程度勉強ができる層が受験をします。その結果、大学受験生が偏差値をあげようと思うと高校受験で偏差値50~75の人たちの中で競争しなければならないということになります。

目安としては上記の図にあるように高校受験の時の偏差値から-5~-10と考えておいて下さい。

例えば高校受験で偏差値60の高校に通う人は大学受験のための模試を受けると偏差値が50ぐらいになるということです。

そのように考えると「高校3年生になったら受験に向けて頑張ろ」ということがいかに難しく無謀かが分かると思います。特に国公立大学を目指す人は高校1年生の時から当り前に勉強する習慣がついています。高校のレベルによっても授業の質が違うので3年間でかなりの差が出ると考えて下さい。高校生クラスでは3年間、大学受験に向けて勉強の習慣化、大学についての情報、入試制度の説明など勉強だけでなく様々な話をしながら受験へのモチベーションを上げていきたいと考えています。来年度高校生になる人たちは是非入って下さい。

 

4.塾長の話

・世界のエリートが学ぶリーダー論

・役員に「昇りつめる人」の小さな共通点

*Newsweekより資料を抜粋しているのでここでは割愛します。